三浦半島の生物の多様性を保全するためには、水田の再生です。・・田植えしました。

漁網受け入れ問題で、注目された「神奈川県環境センター」の道の反対側の田んぼで田植えをしました。10年以上も荒れていた田を整備して、水を溜めて、田んぼの再生をしてくれました。 NPO法人「三浦半島生物多様性保全」の天白牧夫 …

「本人通知制度を横須賀でも導入を今年度内に」新聞各紙に掲載されました。

戸籍謄本などで本人通知制度導入へ 不正取得の事件で横須賀市2014.06.12     【神奈川新聞】  探偵や調査会社が関与して全国的に戸籍謄本などが大量に不正取得された二つの事件を受け、横須賀市は本年度中に、第三者が …

「横須賀市いじめ等の対策に関する条例」を審議します。

第二回定例会で、「いじめ等の対策に関する条例」が提出された。今後、教育福祉常任委員会で審議される。      いじめについては、滋賀県大津市の事件以来、様々な議論がされてきた。まず第一に、早期の対応と周囲の「いじめを許さ …

第二回定例会で一般質問しました。

一般質問 読み原稿  長谷川昇 2014.6.10・11 こんにちは、研政の長谷川です。それでは、発言通告にのっとり、質問に入らせて頂きます。 1・個人情報の第三者による不正取得と本人通知制度の導入について  まず、一問 …

「柿の葉寿司」をつくってみました。

新緑の柿の葉が手のひらのサイズまで、大きくなってきました。若々しい葉を使って柿の葉寿司をつくってみました。以前NHKの朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」で、柿の葉寿司の手作りの話が出てから、「いつか自分でつくりたいな~」 …

風早の谷戸で田植えをお手伝いしました。

芦名の環境センターの反対側の谷「風早の谷」ら田んぼができました。神奈川県と環境のNPO団体が中心となって、市民に呼びかけて30人を超える親子づれの家族が参加し、田んぼの中に入って、田植えをしました。 私も昔とった杵柄なら …

大楠山の麓、「SHOKU-YABO農園」が5月18日からプレオープンしました。

4ヶ月間の休園期間を経て、ショクヤボが今週から、再開しました。地産地消というよりも、自給自足に近いぐらい、自分の畑でつくった食材にこだわった農園レストランです。 「本日のかてめし」というのが、メニュー。  かてめし+飲み …

浜ちゃんの命日

2010年5月21日に、浜田 基さん「浜ちゃん」は、この世を去った。私とは同じ中学校の社会科の教員で、教師としてしても、人間としても大変尊敬できる先輩であった。 2009年12月に、闘病生活をしている浜ちゃんから、連絡が …

佐島・なぎさの丘のメガソーラと夕日

佐島のなぎさの丘のメガソーラと夕日。この施設で800軒分の電力を賄うという。自然エネルギーへの積極的な活用にむけた取り組みとして、地元にできたメガソーラと美しい西海岸の夕日に未来のエネルギーの可能性を思う。こういったもの …

春キャベツのスパイシーサラダ」

「春キャベツのスパイシーサラダ」が美味しい。春キャベツがジューシーで柔らかくて、本当に美味しい時期です。実のしまった、ズッシリと重たいものを選びましょう。取り立てのキャベツは、包丁で切ると水分が飛び散ります。  家の畑で …