2015年7月24日 コメントする 内閣支持率急落35% 不支持率51% 毎日新聞 安保法制の衆議院の強行採決について、この国の形を決めるような大きな問題に対して、十分な議論もせずに、強行採決をする姿勢は、許すことはできない。60日ルールを念頭に、議会運営を行い、参議院での論議を無視する可能性もある。な… 続きを読む → 安保法制の衆議院の強行採決について、この国の形を決めるような大きな問題に対して、十分な議論もせずに、強行採決をする姿勢は、許すことはできない。60日ルールを念頭に、議会運営を行い、参議院での論議を無視する可能性もある。な… 続きを読む →
2015年2月19日 コメントする 第一回定例会の「代表質問」を2月27日(金)に行います。 私、長谷川昇は第一回定例会の「代表質問」を2月27日(金)に行うことになりました。 本会議場で、二時間は、質問をすることとなります。会派の構成人数に応じて、時間制限があり、私は、1問目の時間は70分以内、二問目は、一問一… 続きを読む → 私、長谷川昇は第一回定例会の「代表質問」を2月27日(金)に行うことになりました。 本会議場で、二時間は、質問をすることとなります。会派の構成人数に応じて、時間制限があり、私は、1問目の時間は70分以内、二問目は、一問一… 続きを読む →
2015年2月2日 コメントする ピケティ「21世紀の資本」から、現代を読み解く 「ピケティ」という名前を聞いたことがありますか。最近話題のフランス人経済学者です。今、彼の著書「21世紀の資本」という本が売れている。600ペーシを超える専門書で5940円という高価なものだが、すでに翻訳版も13万部の発… 続きを読む → 「ピケティ」という名前を聞いたことがありますか。最近話題のフランス人経済学者です。今、彼の著書「21世紀の資本」という本が売れている。600ペーシを超える専門書で5940円という高価なものだが、すでに翻訳版も13万部の発… 続きを読む →
2014年10月16日 コメントする さようなら原発全国集会 in 亀戸から、横須賀原子力空母GW抗議集会 東京江東区の亀戸中央公園で「さようなら原発全国大集会」が開かれ、16000人(主催者発表)が参加しました。 集会は、デング熱問題のため、当初予定していた代々木公園から変更し、主催も「さようなら原発1千万署名市民の会・10… 続きを読む → 東京江東区の亀戸中央公園で「さようなら原発全国大集会」が開かれ、16000人(主催者発表)が参加しました。 集会は、デング熱問題のため、当初予定していた代々木公園から変更し、主催も「さようなら原発1千万署名市民の会・10… 続きを読む →
2014年7月16日 コメントする 7月15日 参議院での 集団的自衛権 集中審議の傍聴に行ってきました。 7月15日、参議院で、集団的自衛権の集中審議ということで、朝から、国会前にいきました。その帰りに、参議院会館にある那谷屋議員の事務所に顔を出したら、傍聴できるということなので、チケットをもらって参議院予算委員会室で傍聴し… 続きを読む → 7月15日、参議院で、集団的自衛権の集中審議ということで、朝から、国会前にいきました。その帰りに、参議院会館にある那谷屋議員の事務所に顔を出したら、傍聴できるということなので、チケットをもらって参議院予算委員会室で傍聴し… 続きを読む →
2014年3月12日 コメントする 「教育委員会制度の見直しを問う1」 教育委員会制度の改革を進めようとする動きが活発になっている。安倍政権は、道徳の教科化、週6日制、と教育委員会制度の改革など、今国会で成立させようとしている。学校現場の抱える課題は、そういった政策とは全く別次元で、… 続きを読む → 教育委員会制度の改革を進めようとする動きが活発になっている。安倍政権は、道徳の教科化、週6日制、と教育委員会制度の改革など、今国会で成立させようとしている。学校現場の抱える課題は、そういった政策とは全く別次元で、… 続きを読む →
2013年11月15日 コメントする 国家安全保障と情報に関する国際原則・「ツワネ原則」を知っていますか。 □「ツワネ原則」を知っていますか。 □「特定秘密保護法案」を一日じっくりこもって新聞や資料をあさりながら研究した。このところ外に出ることが多かったので、こういう日が必要だ。様々な角度から考えたが、この法案は廃止をすべき内… 続きを読む → □「ツワネ原則」を知っていますか。 □「特定秘密保護法案」を一日じっくりこもって新聞や資料をあさりながら研究した。このところ外に出ることが多かったので、こういう日が必要だ。様々な角度から考えたが、この法案は廃止をすべき内… 続きを読む →
2013年11月14日 コメントする 特定秘密保護法案はあぶない。 ▼特定秘密保護法は危ない! このままこの法案が通過を許せば「秘密主義」の国家にむかっていきます! ▼この法案の内容は、戦前の治安維持法にも繋がる個人の表現の自由や思想信条の自由を制限する法律です。 憲法の根幹に関わる法… 続きを読む → ▼特定秘密保護法は危ない! このままこの法案が通過を許せば「秘密主義」の国家にむかっていきます! ▼この法案の内容は、戦前の治安維持法にも繋がる個人の表現の自由や思想信条の自由を制限する法律です。 憲法の根幹に関わる法… 続きを読む →
2013年9月18日 コメントする 小泉純一郎の「原発ゼロ」毎日新聞 風知草の記事から 8月の末に、毎日新聞の特集で掲載連れた記事だ。未来を見つめたとき、何が大切なのかきちんとした判断が政治家に求められる。小泉純一郎元首相、一線を退いたとはいえ影響力は大きい。「原発が必要かどうか」あらためて、論議していかな… 続きを読む → 8月の末に、毎日新聞の特集で掲載連れた記事だ。未来を見つめたとき、何が大切なのかきちんとした判断が政治家に求められる。小泉純一郎元首相、一線を退いたとはいえ影響力は大きい。「原発が必要かどうか」あらためて、論議していかな… 続きを読む →