2015年5月21日 コメントする 6月6日(土)10時~田植えしませんか。〜初夏の涼風に吹かれながら〜/横須賀・芦名(風早の谷戸) 池上中時代の教え子の天白牧夫さんが、主催しているNPO法人「三浦半島生物多様ら生保全」が、また今年も風早の谷戸で、田植えをします。県の環境センターの職員の皆さんにもお手伝い頂き、昨年も大盛況でした。 田植えだけでなく、稲… 続きを読む → 池上中時代の教え子の天白牧夫さんが、主催しているNPO法人「三浦半島生物多様ら生保全」が、また今年も風早の谷戸で、田植えをします。県の環境センターの職員の皆さんにもお手伝い頂き、昨年も大盛況でした。 田植えだけでなく、稲… 続きを読む →
2015年4月12日 コメントする 大楠・SHOKU-YABO 「わたね市」 大楠山の麓にあるショクヤボで、11日予定していた「わたね市」が、雨天延期で12日に開かれました。手作りの作品や職人さんが作った箒やアクセサリー、布やその他色々なバザーのような、集まりでした。 今回は鴨居中学校の時の教え子… 続きを読む → 大楠山の麓にあるショクヤボで、11日予定していた「わたね市」が、雨天延期で12日に開かれました。手作りの作品や職人さんが作った箒やアクセサリー、布やその他色々なバザーのような、集まりでした。 今回は鴨居中学校の時の教え子… 続きを読む →
2015年3月27日 コメントする 春がすぐそこまで来ています。 長い冬が終わり、ひと雨ごとに、春めいて、暖かくなってきていますね。 我が家の畑にきたら、春はもうあちこちに来ていました。 一番奥の畑には、一面つくしが群生していました。昨年もつくしがたくさん出ていたところです。 つく… 続きを読む → 長い冬が終わり、ひと雨ごとに、春めいて、暖かくなってきていますね。 我が家の畑にきたら、春はもうあちこちに来ていました。 一番奥の畑には、一面つくしが群生していました。昨年もつくしがたくさん出ていたところです。 つく… 続きを読む →
2015年2月19日 コメントする 第一回定例会の「代表質問」を2月27日(金)に行います。 私、長谷川昇は第一回定例会の「代表質問」を2月27日(金)に行うことになりました。 本会議場で、二時間は、質問をすることとなります。会派の構成人数に応じて、時間制限があり、私は、1問目の時間は70分以内、二問目は、一問一… 続きを読む → 私、長谷川昇は第一回定例会の「代表質問」を2月27日(金)に行うことになりました。 本会議場で、二時間は、質問をすることとなります。会派の構成人数に応じて、時間制限があり、私は、1問目の時間は70分以内、二問目は、一問一… 続きを読む →
2015年2月6日 コメントする 明日2月7日14時〜「みつばちの大地」上映会 さて。明日、2月7日、14時から、「みつばちの大地」上映会です。 場所は葉山町福祉文化会館 当日券も1000円です。 映画のチケットは当日券もありますので、ぜひご来場ください。 お子様の招待券も当日券売り場で用意していま… 続きを読む → さて。明日、2月7日、14時から、「みつばちの大地」上映会です。 場所は葉山町福祉文化会館 当日券も1000円です。 映画のチケットは当日券もありますので、ぜひご来場ください。 お子様の招待券も当日券売り場で用意していま… 続きを読む →
2015年1月29日 コメントする 「みつばちの大地」絶賛販売 チケット販売所 一覧 映画鑑賞券を販売しています。ぜひ下記の商店で、 お買い求めください。 映画「みつばちの大地」チケット販売所 一覧 1. 荒井商店(イトーピア) 電話 875-6024 2. リカーズ笠原(… 続きを読む → 映画鑑賞券を販売しています。ぜひ下記の商店で、 お買い求めください。 映画「みつばちの大地」チケット販売所 一覧 1. 荒井商店(イトーピア) 電話 875-6024 2. リカーズ笠原(… 続きを読む →
2015年1月11日 コメントする 年末恒例の行事「餅つき」 正月を迎える行事として我が家で一大イベントが「餅つき」です。人数が必要ですので例年私の兄弟、とその子供達が、手伝いに来てくれます。 朝6時半過ぎにかまどに火を入れて、終了が15時30分。9時間の大仕事でした。 仕事分担や… 続きを読む → 正月を迎える行事として我が家で一大イベントが「餅つき」です。人数が必要ですので例年私の兄弟、とその子供達が、手伝いに来てくれます。 朝6時半過ぎにかまどに火を入れて、終了が15時30分。9時間の大仕事でした。 仕事分担や… 続きを読む →
2014年12月30日 コメントする 映画「みつばちの大地」上映会を企画してます。 ◎2月7日14時~ 葉山福祉文化会館◎ 「みつばちの失踪」を広く知っていただくために、養蜂家の石井さんと何度かお話をさせていただき、西地区の養蜂家の皆さんと葉山・逗子の議員の皆さんと一緒に、実行委員会を立あげました。 12月20日に第一回の実行委員会を開催し、… 続きを読む → 「みつばちの失踪」を広く知っていただくために、養蜂家の石井さんと何度かお話をさせていただき、西地区の養蜂家の皆さんと葉山・逗子の議員の皆さんと一緒に、実行委員会を立あげました。 12月20日に第一回の実行委員会を開催し、… 続きを読む →
2014年12月27日 コメントする 薪を焼(く)べながら 焚き火のあたたかさがいい。手をかざすと焦げそうに熱い。だから体にじんわり効く。大昔から、人はこうやって暖をとってきたのだろう。非常に懐かしく、想いを馳せる。 葉山で「薪屋」という職業の教え子がいる。山で薪をとって、暖炉の… 続きを読む → 焚き火のあたたかさがいい。手をかざすと焦げそうに熱い。だから体にじんわり効く。大昔から、人はこうやって暖をとってきたのだろう。非常に懐かしく、想いを馳せる。 葉山で「薪屋」という職業の教え子がいる。山で薪をとって、暖炉の… 続きを読む →
2014年12月24日 コメントする 12月13日 風早の谷戸で収穫祭をしました。 div align=”center”> 田植えから稲刈りとお手伝いをしてきた、風早の谷戸の収穫祭をしました。田植えや稲刈りにに参加した家族。ホタルの会に参加した家族。地域の方が、色々参加して… 続きを読む → div align=”center”> 田植えから稲刈りとお手伝いをしてきた、風早の谷戸の収穫祭をしました。田植えや稲刈りにに参加した家族。ホタルの会に参加した家族。地域の方が、色々参加して… 続きを読む →